ブログ書き始め ― 2005/05/13 12:52
本日(2005/5/13 )
「アサブロ ベータ版 申込受付を再開しました。期間中にお申込ください。
申込受付期間:2005年5月13日(金)正午~5月20日(金)15時 」
とのことでしたので、早速、申し込みして、このブログを作成しました。
今後はある程度の自分歴をを書き込みながら、ダンス関係を中心にしながらも、雑記帳的に日記的なことも書いて行きたいと思います。
音楽があった方がよいので、ワルツの曲を入れます。
今後はある程度の自分歴をを書き込みながら、ダンス関係を中心にしながらも、雑記帳的に日記的なことも書いて行きたいと思います。
音楽があった方がよいので、ワルツの曲を入れます。
日比谷公園花壇の花 ― 2005/05/13 13:08
5月4日にハリウッド版のShall We Danceを日劇で見ましたが、そのついでに、日比谷公園へ行き、花壇に綺麗な花がありましたので、写しました。

生まれ故郷 ― 2005/05/13 16:43
19○○年1月に田山花袋の『田舎教師』に出てくる現在の羽生市で生まれ、小学校の6年間を井泉小学校に通いました。
丁度、戦争中でしたので、戦争の最後の頃は私の家の前方が田圃で見晴らしが良かったので、東京が空襲を受けているときの状況として、南の空が明るくなっていたのを、今でも思い出すことが出来ますね。
中学校は旧姓中学の最後に入学したので、4年間は最下級生であった、不動岡高等学校へ6年間通いました。
私の家は農家であったので、田植えやら、田の草取りや、堆肥づくりのため草刈りをすぐ上の兄とやったのが思い出されますね。
まあ、それは非常に重労働でしたが、若かったので、問題なかったのでしょうね。
生家は私の長兄の娘さんが一人娘でしたが、他家にに嫁いでしまったので、現在は生家は残っていませんね。
丁度、戦争中でしたので、戦争の最後の頃は私の家の前方が田圃で見晴らしが良かったので、東京が空襲を受けているときの状況として、南の空が明るくなっていたのを、今でも思い出すことが出来ますね。
中学校は旧姓中学の最後に入学したので、4年間は最下級生であった、不動岡高等学校へ6年間通いました。
私の家は農家であったので、田植えやら、田の草取りや、堆肥づくりのため草刈りをすぐ上の兄とやったのが思い出されますね。
まあ、それは非常に重労働でしたが、若かったので、問題なかったのでしょうね。
生家は私の長兄の娘さんが一人娘でしたが、他家にに嫁いでしまったので、現在は生家は残っていませんね。
故郷から東京へ ― 2005/05/13 17:02
高校卒業と同時に東京工業大学に入学したので、最初はすぐ上の兄と一緒に東京で1年間間借りしましたが、その後は学生寮に入り、通学しましたね。
そのころの学生時代はダンスが盛んであったので、結構ダンスパーテイー等へ行きましたね。
しかし、現在のようなラテンダンスはなかったですね。また、今から思うと本当にダンスの初歩しか習っていなかったということですね。
そのころの学生時代はダンスが盛んであったので、結構ダンスパーテイー等へ行きましたね。
しかし、現在のようなラテンダンスはなかったですね。また、今から思うと本当にダンスの初歩しか習っていなかったということですね。
妻との出会い ― 2005/05/13 17:12
東京工業大学を卒業後は大手建設会社に入社し、独身寮に入居し、寮長になった時に寮祭を開催したのですが、寮でダンスパーテイーを開催することが出来たのですね。
その時に某女子大の寮長をしていた亡妻が来ていたので、それから交際が始まりましたが、失恋したりもしましたが、1年後には結婚することが出来ましたね。
亡妻は52歳で亡くなってしまいましたが、現在の後妻さんもその時に建設会社の社員として上記の寮祭に出席していたのですね。
その時に某女子大の寮長をしていた亡妻が来ていたので、それから交際が始まりましたが、失恋したりもしましたが、1年後には結婚することが出来ましたね。
亡妻は52歳で亡くなってしまいましたが、現在の後妻さんもその時に建設会社の社員として上記の寮祭に出席していたのですね。
亡妻の結婚前の写真 ― 2005/05/13 17:32
亡妻の結婚前の写真です。
音楽も入れますね。

音楽も入れますね。
オーストラリアのシドニー ― 2005/05/13 17:40
30代前半に会社からオーストラリアのシドニーに派遣された時の写真ですね。

名古屋時代から東京へ ― 2005/05/13 18:35
オーストラリアのシドニーから帰ってから、数年後名古屋支店に約4年勤めてから、東京へ戻り、元第一勧銀本店の工事に従事した。その後TQC担当でちょっと苦労しましたね。
転職 ― 2005/05/13 18:43
53歳の時に社命により、付属病院のある大学の職員として転職し、約10年間勤めて退職しました。
退職前にインターネットは始めていましたが、青年時代にやっていたダンスを再開したのは退職後でした。
最初は公民館のダンスサークルに幾つも入ってレッスンを受けました。昔は全然やっていなかったラテンダンスのルンバやチャチャチャを覚えるのには非常に苦労しましたね。
下記画像はあるサークルでの2003年の発表会のものですね。
退職前にインターネットは始めていましたが、青年時代にやっていたダンスを再開したのは退職後でした。
最初は公民館のダンスサークルに幾つも入ってレッスンを受けました。昔は全然やっていなかったラテンダンスのルンバやチャチャチャを覚えるのには非常に苦労しましたね。
下記画像はあるサークルでの2003年の発表会のものですね。

中居はるみ先生とSiraumeのタンゴのイントロの写真 ― 2005/05/13 19:02
北郷健一先生と中居まみ先生(スタンダード部門)A級昇級祝パーテイー
(平成16年6月20日(日)5時開場・岩槻駅前ワッツ4階)での中居はるみ先生とSiraumeのタンゴのイントロの写真です。

最近のコメント