今日のルンバのレッスン ― 2008/02/13 17:41
今日のルンバのレッスンは下記のような指導があった。
1.コンテイニアスヒップツイストで”2”の時に、右足に体重は乗せて、ボデイーは大きく右回転させる。
1.コンテイニアスヒップツイストで”2”の時に、右足に体重は乗せて、ボデイーは大きく右回転させる。
今日のタンゴのレッスン ― 2008/02/13 17:32
今日のタンゴのレッスンは下記のような指導があった。
1.ダブルチェスでは最初と2回目の右足で回転する前に左足でストップし、体重を左ボデイーに乗せ、それから右回転を始めるようにする。
2.スローアウェイの前のファラーウェイリバースの時にパートナーが回転する時はゆっくりステップするようにする。
3.その後のスローアウェイでは右足から左足に体重を移動する時に上に伸びるような感じでステップする。
4. ベニーズターンに入る前の”スろー”は”エン・スロー”とゆっくりステップするようにする。
1.ダブルチェスでは最初と2回目の右足で回転する前に左足でストップし、体重を左ボデイーに乗せ、それから右回転を始めるようにする。
2.スローアウェイの前のファラーウェイリバースの時にパートナーが回転する時はゆっくりステップするようにする。
3.その後のスローアウェイでは右足から左足に体重を移動する時に上に伸びるような感じでステップする。
4. ベニーズターンに入る前の”スろー”は”エン・スロー”とゆっくりステップするようにする。
今日のルンバのレッスン ― 2008/02/06 17:34
今日のルンバのレッスンは下記のような指導があった。
1.コンテイニアスヒップツイストではアレマーナの後の”2”の時に大きく右回転させ、更に、”3”のチェックでも右回転させ、”4”で左足を右足の後ろにロックさせる。
1.コンテイニアスヒップツイストではアレマーナの後の”2”の時に大きく右回転させ、更に、”3”のチェックでも右回転させ、”4”で左足を右足の後ろにロックさせる。
今日のワルツのレッスン ― 2008/02/06 17:32
今日のワルツのレッスンでは下記のような指導があった。
1.ナチュラルターン等では肩を落とし、体重を床に押すような感じでステップする。
1.ナチュラルターン等では肩を落とし、体重を床に押すような感じでステップする。
今日のタンゴのレッスン ― 2008/02/06 17:23
今日のタンゴのレッスンは下記のような指導があった。
1.プロムナードポジション等では股関節を曲げ、右足は進行方向を向いてパートナーをリードする。
2.ファラーウェイリバースの時に右ボデイーを伸ばしたままで回転し、ベニーズターンでは左足を完全に右足にロックさせてから次のステップに移る。
3.その後はオーバーセイを1回行ってから次のステップに移る。
4. ツイストターンでは最初に左足を前に出してクローズドポジションになってから右足をロックさせて回転する。
1.プロムナードポジション等では股関節を曲げ、右足は進行方向を向いてパートナーをリードする。
2.ファラーウェイリバースの時に右ボデイーを伸ばしたままで回転し、ベニーズターンでは左足を完全に右足にロックさせてから次のステップに移る。
3.その後はオーバーセイを1回行ってから次のステップに移る。
4. ツイストターンでは最初に左足を前に出してクローズドポジションになってから右足をロックさせて回転する。
今日のルンバのレッスン ― 2008/01/30 18:14
今日のルンバのレッスンは下記のような指導があった。
1.コンテイニアスヒップツイストではアレマーナの後の”2”の時に大きく右回転させ、更に、”3”のチェックでも右回転させる。
1.コンテイニアスヒップツイストではアレマーナの後の”2”の時に大きく右回転させ、更に、”3”のチェックでも右回転させる。
今日のタンゴのレッスン ― 2008/01/30 18:05
今日のタンゴのレッスンは下記のような指導があった。
1.オープンプロムナードからスイーベルを行う時にはボデイーを絞るようにすると良い。
2.ファラーウェイリバースでは左足で立ってピポットターンを行う時にパートナーに回転するタイムをとるようにする。
3.スローアウェイの後にスイッチの後に右足に体重を乗せ て立つが、次に膝を緩めるタイムとを十分取るようにする。
4.チェスの後のシャッセでは左肩が下がらないようにし、右肩と肘を右に伸ばして肩を水平に保つようにする。
5.プロムナードターンでは左足はトーからヒールへのフットワークとトーでもヒールでも大きく回転するようにする。
1.オープンプロムナードからスイーベルを行う時にはボデイーを絞るようにすると良い。
2.ファラーウェイリバースでは左足で立ってピポットターンを行う時にパートナーに回転するタイムをとるようにする。
3.スローアウェイの後にスイッチの後に右足に体重を乗せ て立つが、次に膝を緩めるタイムとを十分取るようにする。
4.チェスの後のシャッセでは左肩が下がらないようにし、右肩と肘を右に伸ばして肩を水平に保つようにする。
5.プロムナードターンでは左足はトーからヒールへのフットワークとトーでもヒールでも大きく回転するようにする。
今日のルンバのレッスン ― 2008/01/23 17:20
今日のルンバのレッスンは下記のような指導があった。
1.コンテイニアスヒップツイストではアレマーナの後の”2”、”3”、”4”の時に左手を上げてパートナーをリードする。
1.コンテイニアスヒップツイストではアレマーナの後の”2”、”3”、”4”の時に左手を上げてパートナーをリードする。
今日のワルツのレッスン ― 2008/01/23 17:18
今日のワルツのレッスンでは下記のような指導があった。
1.ダブルリバースやピクチュアポーズ等では肩を落として姿勢を良くするようにする。
1.ダブルリバースやピクチュアポーズ等では肩を落として姿勢を良くするようにする。
今日のタンゴのレッスン ― 2008/01/23 17:13
今日のタンゴのレッスンは下記のような指導があった。
1.ベニーズターンに入る時に右足を送り足として準備し、音に遅れないようにステップし、ボデイーより足で進むようにする。
2.ベニーズターンに入る時には最初から左回転するような感覚でステップし、進む方向よりも大きく左回転するつもりで右足を左足よりも右に出しように回転すると良い。
3.ベニーズターンの前のファラーウェイリバースの時の左足で完全に体重を乗せて、パートナーが割合とゆっくりターンできるようにし、次の右足のピポットターンは早めに行う。
1.ベニーズターンに入る時に右足を送り足として準備し、音に遅れないようにステップし、ボデイーより足で進むようにする。
2.ベニーズターンに入る時には最初から左回転するような感覚でステップし、進む方向よりも大きく左回転するつもりで右足を左足よりも右に出しように回転すると良い。
3.ベニーズターンの前のファラーウェイリバースの時の左足で完全に体重を乗せて、パートナーが割合とゆっくりターンできるようにし、次の右足のピポットターンは早めに行う。
最近のコメント